シュノーケリングの安全性とか

これからシュノーケリングを始めようと思ってる方、特に子供と一緒にという方に、少し経験談などを。

沖縄では毎年シュノーケリングの事故のニュースがありますが、ニュースの中身を見ると、高齢の方の事故が多くて、子供の事故はほとんどないと思います。高齢の方は激しい運動をするとそれなりのリスクがありますし、慣れていない方はちょっとしたハプニングでも事故につながることがあるでしょう。

また、今のシュノーケルは沈んでも水が入ってこない構造になっているので、水を飲んで溺れることは考えにくくて(呼吸は当然できなくなるので、それでパニックになることは考えられますが)、高波とか離岸流で沖まで流されての事故じゃないかと思います。

自分からしたら、海面でうつ伏せでも呼吸ができるシュノーケルで、どうやって溺れるのか不思議なくらいです。足がつって泳げなくっても、海面に浮いていれば呼吸はできるんですから。

なので、海の状況を確認して、フローティングベストを着せて、しっかり大人が付いていれば、シュノーケリングで子供が事故にあう可能性は少ないと思います。むしろ、大人もフローティングベストを必ず着用して、子供がパニックになったら助けられるくらいの精神状態でいることが必要かなと。

私は小1から一人でシュノーケリングしてたので、一人で泳ぐ分にはベストも必要ないですが、子供の世話(マスクに水が入って海上で着け直させたりとか、泳ぎ疲れて岸まで引っ張っていくとか)をしながらだと、ベストがないとさすがにしんどいです。(ちなみに、海から上がった後に道具の砂や潮を落としたりも面倒です。)

うちの子は、最初は海に入るのも怖がっていたので、陸上でマスクを着けて呼吸する練習、お風呂に沈んで呼吸する練習を経て実戦に向かいました。(子どもがお風呂で素っ裸でシュノーケリングしている姿は笑えます。)

うちは業者さんに頼んでボートで沖に出るようなシュノーケリングはほとんど経験なくて、ビーチから歩いて海に入れる場所で泳いでいます。沖縄本島中南部のビーチや海岸近くはちょっと厳しいですが、やんばるや本島周辺離島ならビーチエントリーでも十分きれいな海、サンゴ、魚が見られます。


ちーやー's 海

沖縄の海でシュノーケリング(主にビーチエントリー)した映像と場所の情報を載せます。 情報は常に更新されるわけでもないし、思い出せない料金とか調べ直すのが面倒な情報は更新してないので、興味があったら自分で調べて。(たぶん検索したらすぐに出てくるよ) 次に行くときに施設の写真とか撮ったらアップするかも。

0コメント

  • 1000 / 1000